花の文化園の見ごろの花と樹
6月のピックアップ
風に揺れるショウマ

シェードガーデンがあるのはうれしいですね。これはトリアシショウマだと思います(名札が見あたらなかった)
ゴージャスなツユクサ

開花中のヒューケラ

触りたくなるスモークツリー

(黄色はへメロカリス)
スモークツリー
学名:Cotinus coggygria
科名:ウルシ科
ササユリ

ササユリ・・笹の葉+百合
学名:Lilium japonicum
科名:ユリ科
葉っぱが被る雪の帽子のようヤなマボウシ

甘い香りを漂わせる木

ヒメタイサンボク (姫泰山木)
学名:
Magnolia virginiana L.
科名:
モクレン科
タイサンボクとヒメタイサンボクの大きさは 5対1)くらい違う・・道の向いにこちらもあります
タイサンボク(泰山木、大山木)
学名:Magnolia grandiflora
科名:モクレン科 Magnoliacea
ホタルブクロ

ヤマホタルブクロ
学名:Campanula punctata var.hondoensis
科名:キキョウ科
ヒメタイサンボク

ギリシア時代にも咲いていたアカンサス
アカンサス モリス⇒植物図鑑
学名:Acanthus mollis
科名:キツネノマゴ科
大輪ウツボグサ

5月後半のピックアップ
エキウムとトピアリー

エキウム・ウィルドプレッティ

⇒特異な形のエキウム(ボタン園に林立)(植物図鑑)
薔薇
薔薇

優美なフクシア(栽培温室)
カラタネオガタマ


バナナの香りがいっぱい〔香りの丘〕⇒カラタネオガタマ(植物図鑑)

牡丹園のオキナグサ

5月前半のピックアップ
アイリス

ユーフォルビア
いま最も目立っているのは、園内の各所の穂花、デルフィニウムの林立です

学名:Delphinium
科名:キンポウゲ科

カラタネオガタマ
学名:Michelia figo
科名:モクレン科
この鉢植えの開花は終わりましたが、他の木々がこれからたくさん開花始まります
※香りの丘の見ごろの花 2014開花はこちらへ

クレマチスにガクはありません
ガクが花びらになっている キンポウゲ科センニンソウ属
学名は、ギリシャ語で"つる"を表す「Klema」が由来

八重咲きは雄しべが花弁に変化したもの
4月後半のピックアップ

エントランスの藤(4月24日)
学名:Wisteria floribunda
科名:マメ科

種から育てたオキナグサ開花

オキナグサについて、by Kitaguti 朝日新聞(2010/4/9)
2011年4月13日のお手入れ状況
■絶滅危惧種「オキナグサ」 //牡丹園

ユキモチソウ オキナグサと同じ日に撮影(2011年4月23日)
テンナンショウ(天南星)

■ ユーフォルビア カラシアス (クレマチス園 4月15日)
■フタバアオイ ■エビネ ■ ユキモチソウ ■アジュガなど、

2011年4月15日のエビネ園(テンナンショウ)
4月前半のピックアップ

(Photo by Hirano氏)
ただ今開花中のカワチスズシロソウは絶滅危惧種です(ふるさとの花園にて)
Arabis flagellosa var. kawachiensis新聞記事
その隣のサツマイナモリ(薩摩稲森) アカネ科サ
フリチラリア@球根園
3月後半のピックアップ

この木の花の名は・・
サンシュユ(山茱萸)
学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) 科名:ミズキ科
別名:ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ
満開の花状態はこちら 
いろいろな木の花が咲き始めようとしています
2月の花

この写真は2013年2月23日に花の文化園の梅園への道で撮りました:
まだこれからの「セツブンソウ」です

フブキバナ
学名:Tetradenia riparia
科名:シソ科
花の文化園の温室にて開花中です
ここで、ただいまの見ごろの花のスピード紹介をしたいのですが、 今まで撮った写真(膨大です)が、すぐに出てこないのでまとめ直しが必要そうです: 今年のテーマにします♪
スイセンのカニづくり・・作り方の参考
1月の花
![]() |
|
| ロウバイ 学名:Chimonanthus praecox 科名:ロウバイ科 |
ギョリュウバイ 学名:Leptospermum scoparium 科名:フトモモ科 |
ウナズキフヨウ学名:Malvabiscus aruboreus 科名:アオイ科 原産地:メキシコ |
![]() ラケナリア ビリディフローラ 学名:Lachenalia viridiflora 科名:キジカクシ科 |

クリスマスローズ(ヘラボレス・ニゲラ) 学名:Helleborus niger 科名:キンポウゲ科
フサザキスイセン 学名:Nurcissus tazetta 科名:ヒガンバナ科・・スイセン
オオイタビ(フィカス・プミラ) 学名:Ficus pumila 科名:クワ科
ツバキ‘紅妙蓮寺’ 学名:Camellia japonica ‘Beni-myourenzi’ 科名:ツバキ科
マンリョウ 学名:Ardisa crenata 科名:サクラソウ科
スイセン ‘ガリル’ 学名:Narcissus ‘Gallil’ 科名:ヒガンバナ科
ジュウガツザクラ 学名:Cerasus ×subhirtella ‘Autumnalis’ 科名:バラ科
ジャノメエリカ 学名:Erica canaliculata 科名:ツツジ科
12月の花

2014年前半の見ごろの花です。@花の文化園
→2014年後半の見ごろの花
→これ以前の2013年の花のアーカイブは以下へ)
|2013年1月~3月の見ごろの花|2013年の4月から6 月の見ごろの花 ||2013年7月~11月の見ごろの花|2012年|2011年|2010年|












