香りの丘風景
11/12月のピックアップ
10月のピックアップ
シュウメイギク
9月のピックアップ
ヘディキウム
8月のピックアップ
あまり珍しくなくなったと思いますが、ルドベキアとソープワ―トが開花中
ハクウンボクの実
2014年7月31日 記:アメリカリョウブはまだ見頃、フヨウ、へメロカリスは終わり。 サンゴジュの実は色づき始めたところ。 ニワフジ・ムラサキナツフジ、ルドベキア、ブッドレア、サルビアの季節・・。
7月のピックアップ
イワフジがまた開花中 ムラサキナツフジも 2014年7月29日 (火)
アメリカリョウブ ハミングバード
アメリカリョウブ ルビーピンク ;芳香があります
下の写真の状態から更にサルビアが伸びすぎたので、抜いて、レンガをもう一段おいて
準備中です(Photo 2017年7月17日)
香りの丘入口花壇(宮澤賢治の涙ぐむ眼花壇) (Photo 6月24日)
6月のピックアップ
香りの丘の八重のソープワートです
ユキノシタ
学名:
Saxifraga stolonifera
科名:ユキノシタ科
英名:
Strawberry Geranium
「古い分類のクロンキスト体系では、バラ目となっていたが、
APG植物分類体系第2版ではユキノシタ目となり、ユキノシタ科のユキノシタ属となる」
(Wikipedia)
ニオイバンマツリ
学名:Brunfelsia australis
科名:ナス科
別名:ブルンフェルシア
アカンサス
学名
Acanthus
L.
科名 : キツネノマゴ科 Acanthaceae
属 : ハアザミ属 Acanthus
キャットミント(ネペタ)
学名:Nepeta racemosa 'Walker's Low'
科名:シソ科
ネペタ属の耐寒性宿根草
「ジャイアントキャットミント」
5月後半のピックアップ紹介
オールドローズ開花
2014年5月24日の開花案内掲示・・ピンクジャスミンも
カラタネオガタマ
香りの丘に、何本も植えらている、カラタネオガタマからバナナのような香りが漂います
ヤマボウシ
これは何?と来園者の方から聞かれることが多いヤマボウシの花が開花・・
こちら側にも案内を出しました
樹下に青いアイリスや黄水仙も開花中
ジェニー(ナデシコ)
愛らしく好きな花です
香りの丘周辺ポケット花壇(宮澤賢治の涙ぐむ眼花壇)も5月19日に)植え替えができました
5月前半のピックアップ紹介
5月1日の開花案内板
カラタネオガタマ,アメリカロウバイとキングサリも開花中
入口のアーチの薔薇は特別に強香がするオールドロース3種類
オオデマリ
こちら香りの丘エリアのオオデマリ(低木)学名:Viburnum plicatumとコデマリ(ブッシュ状)学名:Spiraea cantoniensis)バラ科
涼が丘エリアのテマリカンボクViburnum opulus f. sterileは葉に深い切れ込みがあり、似ているが別
ハクウンボクやナンジャモンジャノキの開花が始まったようです。
西洋岩南天
セイヨウイワナンテン
学名:Leucothoe walteri
科名:ツツジ科.
なんでしょうと思ったら、オーニソガラムの花にたんぽぽの葉っぱ。雑草化しているそうです
キングサリ
中国では「毒豆」と書くキングサリ
4月後半のピックアップ紹介
香りの丘への入口の風景(4月24日)
クロモジ
開花案内4月15日 写真は4月7日で、一週間後、花の上に葉が展開しています
その他、開花の終わった花木に写真付け
香りビバーナム
香りビバーナム(香りの丘 4月24日)
4月前半の開花予想のピックアップ紹介
開花案内4月7日
2009年3月31日 ビバーナム・ティヌス (トキワガマズミ*) 学名:Vibrnum tinus 科名:スイカズラ科 アジサイのような集散花序の花には芳香があります 常緑性なので、*トキワ(常磐=常緑の意)ガマズミの名で流通していますが、トキワガマズミはハクサンボク(Viburnum japonicum)の変種で別にあるそうです。オオデマリ(大手毬)も スイカズラ科でビバーナム(Viburnum plicatum)です。 香りの丘には、秋に赤い実のなる落葉性のガマズミ(莢迷) Viburnum dilatatumと、黒い実のなる常緑の葉の大きなビバーナム・ダビディViburnum davidiiも植えられています。 |
3月の香りの丘
香の丘の入口のカツラも開花
ハクモクレン
見上げれば、ハクモクレン開花!
足元には白い水仙の群生また、ヘレボルス(クリスマスローズ)も開花中
シデコブシ
満開のこちらのシデコブシの他に蕾にピンクの筋を見せているシデコブシももうじき開花
レンギョウ、学名: Forsythia suspensa、科名:モクセイ科、
別名:レンギョウウツギ(連翹空木)
※中国で連翹とは、別の植物(ヒペリカム)を指すので注意・・
トモエソウ(学名: Hypericum ascyron、中国名: 連翹(大連翹))
オトギリソウ(学名: Hypericum erectum、中国名: 小連翹)
ただいまゴージャスに幾本も開花中
♪ 香りの丘の花木のハイライトシーズン到来♪ リキュウバイ、ハナモモ、アンズなども開花中
2014年3月28日
花木開花ラッシュ!:2014年3月29日(土)
いよいよ見ごろのシーズン到来:2014年3月15日(土)
ロニセラ フラグランティッシマ(寒咲芳香スイカズラ)
学名:Lonicera fragrantissima
こちらは2月20日頃から~一カ月近く咲いています・・そろそろ終わり・・
この木の花の名は・・
クロモジ(黒文字)
学名:Lindera umbellata 科名:クスノキ科小さな花で尖っている部分は実は葉っぱ・・(photo 2014 0325)
昨年の開花写真は、4月の13日のものですが、葉が展開しています・・
どんなふうに経過したのか 、気をつけて観察したいと思う
カツラ
小さなカツラの(の木)花も咲きました。 写真は2011年3月22日のものですが、今年(2014年)もほぼ同じ
トサミズキ
学名:Corylopsis spicata
トサミズキの穂状花序
ミツマタ
アカバナミツマタ
黄色いもの学名:Edgeworthia chrysantha が一般的です
2月の香りの丘
2014年2月1日(土)
今週の花は、サルココッカ・フーケリアナとスイセンです
花のつぼみが見られます。⇒ブログに写真:ブログを補足すると、
昨年は、4月9日に、今は蕾のジューンベリー(ザイフリボク)も開花、ミヤマガンショウはもっと早かったのでしょうか・・。これからですね♪
開花案内2014年2月22日
開花案内2014年2月1日/p>
花と実が同時に見られます
サルココッカ(⇒植物図鑑のページはこちら)
1月の香りの丘
今週の花は、寒咲きアヤメや寒椿ツバキ
寒中に咲く花は健気に見えます
香りの丘では:赤い実のイル実ネーション= シナヒイラギなど
学名:Ilex cornuta 科名:モチノキ科
イチゴノキやいろいろな、イル実ネーション、あるいは木の実の宝石・・シナヒイラギは
「葉画家」 群馬直美さんの「木の実の宝石箱」にはなかったですが、葉っぱの方にはあるのかな?
見てみます
楽天市場新着おすすめ情報 ★おぎはら植物園 ★国華園 ★グラッシーズ観葉植物と暮らす ★花の新着情報 |
香りの新着情報 ★アロマテラピー ★香りの花 ★ハーブの新着情報 |
※ガーデニング資材 ハッピー ガーデン 癒しのヴェルサイユ宮殿 e-netshopガーデニングライフ |
|
園芸雑誌
園芸ガイド 【年間購読】[送料無料] ■主婦の友社(奇数月7日) |
BISES(ビズ) 【年間購読】[送料無料] ■芸文社【隔月刊】 (奇数月16日)) |
エクステリア&ガーデン 【送料無料】 ■ブティック社【季刊】 (偶数月15日) |
エフジー武蔵 (ガーデン&ガーデン) 【年間購読】[送料無料] ■ G&G【季刊】(奇数月16日) |
マルモ出版 (マイガーデン ) 【年間購読】[送料無料] ■マルモ出版【季刊】(3・6・9・12月の16日 |
★おぎはら植物園ウィンドウショッピング★