「花の文化園にて(花の季節)花の時めき」
このページでは、
旧トップページからの 月別の
花の文化園の花風景・ボランティアの活動の抜き出しアーカイブと、花紹介をまとめてきました。
(2006年までは別ページで、メインは2007年から2015年。)
創立時の花の文化園のテーマは、「花に憩い、花に学び、花に集う」花に遊ぶ)だったかと思います。 それに沿って、アーカイブしています。
|
花の文化園のボランティア組織のサイトのリュニーアル・更作業新の為、こちらはほぼ休止していました。) |
*サイトマップページ 2018 年9 月26 日 (水) 現在 このページのチェック日 |
|
|
2016年5月28日 (土) *サイトマップページ 2016年5月28日 (土)現在 このページのチェック日 20170722 |
nekomegami.hatenablog.com
「好奇心のキャビネット」ロンドン庭園史博物館
nekomegami.hatenablog.com
ラッセルが70歳で改良したルピナス
7月の見ごろの花(2015年 異臭ドームの花 バクダンウリ ツノゴマ) 8月の見ごろの花(2015年 チュウキンレン(地湧金蓮) カワラケツメイ (河原決明)、 9月の見ごろの花 (2015年 ヘビウリ) 、
9月の見ごろの花(2009年 ヒメタイサンボク ガイラルディア シャボンソウ) 10月の見ごろの花(2015年 ヒモゲイトウ) 、
10月の見ごろの花 (2009年 アスクレピオス) |
|
サイトマップページ(2013-08-26現在)
|
|
|
フルル農園de畑遊び
|
|
|
◆ Flickerで紹介 |
![]() 開園10周年の大花壇風景 ⇒2005年開園15周年 夢の庭づくりコンテスト参加記録2001~
|
2008年7月末 貴重種 奇想天外の初開花がニュースに
(産経)
2008年 花の文化園大装飾花壇の風景