(以下『漢字植物園』コンテンツ目次より再掲)
円満字二郎先生の著作『漢字の植物苑』(岩波書店2020)
岩波の『図書』に連載した、「漢字の植物園in広辞苑」を元にまとめたもの。
先生のは『広辞苑』に合わせて、「植物園」でなく「植物苑」というタイトル。
いわゆる「難読漢字」
中国での呼び名そのまま
漢詩文で「慈姑」を「じこ」と音読みする時は愛情深いお姑さんという意味
『本草綱目』(16世紀中国の植物字典)にの説明は
1つの根から年に12もの芋が育つ。まるで「慈姑」がたくさんの子どもに乳を与えているようだから、この名がついた。
なるほど!という説明ですが、だったら「慈母」でいいじゃないか。
中国語の辞書にはこの植物には、「茨菰」という別名もある。音読みでは「じこ」と読める。
「慈姑」は「茨菰」に対する当て字として生まれたのではないか。
樹は暗くして
小巣
巧婦
は
蔵
れ
渠
は流れて 新葉
慈姑
は長ず
8~9世紀の詩人白楽天のが田舎暮らしの楽しみを歌った詩。
「小暗い木陰ではミソサザイ(巧婦)が小さな巣を作り、荒れた水路では慈姑が新しい葉を伸ばしている」
「巧婦」(働き者のお嫁さん)と「慈姑」と合わせて一種のことばあそびになっている。
(以上は円満字先生 p166ー168から抜き書き)
以上、円満字二郎先生の著作を参照しつつ、漢字植物園コンテンツ作成、季節に合わせし、新年と春の植物、「慈姑」を見ました。・・ (以下各項さらに続く・・・・ )