風景@花の文化園
12月の風景

クリスマス間近となり、お正月リースもこっそり登場







イベントホールに展示(花格子の会)

サンタ帽子を被ったイベントホール前の案内テラコッタドール

花の文化園エントランスから大花壇をみる(12月7日)


実をつけた大王松(ダイオウショウPinus palustris)の雄姿


メタセコイヤ(Metasequoia glyptostroboides)の紅葉





花の文化園の昨年のクリスマスシーン・・・ただいま準備中




こちらは10月31日のKKRホテルでの花育セミナー風景
課題のわかる大変有意義なセミナーで、「参加してよかった」


展示予告です
10月1日〜11月10日公開の「夢の庭」(大温室入口前)


9月12日(木)作業中:先ずは壁隠し・・リッピア、ダイコンドラを植え付けです
ニューサイラン、アメリカンディゴの手入れ


レストランの壁に絡まる赤い花は、アメリカノウゼンカズラ(Campsis radicans)かと思います??
普通のノウゼンカズラはオレンジっぽくもっと花が大きい・・
学名
Campsis grandiflora
和名
ノウゼンカズラ(凌霄花)
英名
Chinese trumpet vine

藤棚の下の観葉植物のハンギングバスケット
下側のラミウム・
ダイコンドラなども茂っていますね







キレンゲショウマの写真を撮れたら、花見頃ページに出せるのですが、
うつむく花で風に揺れてどうもいけません

この暑さ満開の中で一心不乱に水まきします〜



頑張ったかいがあり、こちら側は青々♪ としていますよね!


そしてこちらは、まだまだ頑張る エキウムの栽培試験中

「テラコッタドールの家元」奥河内かずちゃん

2013-08-08 香りの丘:中央の夏っぽい赤い実はサンゴジュ、
右下の白い花は八重のソープワ―ト(サポナリア)

2013-08-10 赤サルビアの上、バラのアーチも立派な緑の葉が茂っています

涼しいイベントホールの中から眺める、広場のベゴニアなど

ハスが元気な夏の花の文化園 7月20日・21日、
早朝観蓮会・象鼻杯のイベントと
テラコッタドール講習がありました

種団子花壇
コスモスの芽生え 2013年7月13日

今年のみどりのカーテンはどんなかな?なんだか花が違う?
(ゴーヤの他になんとメロンなども植えています)

七夕飾り 6月30日

梅雨入り?・・カラカラでした(ヒョウタン島花壇 6月04日)

コリウスのパッチワーク模様の装飾花壇(大花壇)は今こんなです(2013年6月6日)