花の文化園の植物
3月の花と樹
香りの丘
木々の花が咲き始める
ハクモクレン(白木蓮、学名:Magnolia heptapeta、シノニム:Magnolia denudata)
モクレンの仲間で白色の花をつけ、花が大型です。
シデコブシ@香りの丘
学名:Magnolia stellata 科名:モクレン科
原産地:日本
普通のコブシは
学名:Magnolia kobus ハーブ園などで見られます
2019年3月29日
トサミズキ@香りの丘全景‥詳しい紹介はこちらから(2015年)
学名:Corylopsis spicata 科名:マンサク科
原産地:日本(本州、四国)
榮=この漢字の冠の部分は、松明の小さな火の粉が飛び散る様で
木に花が咲くという意味だそう

エドヒガンザクラ 2011年3月29日(火)

小さなカツラの花 2011年3月22日(火)→カツラ(の木)のページ
ショウジョウバカマ@シェードガーデン
シロバナショウジョウバカマはふるさとの花園でみられます
学名:Helonias breviscapa 科名:シュロソウ科
原産地:日本(関東以西の本州、四国)
バイオレットクレス@花の回廊
3月3週目の花 ●トサミズキ ●シデコブシ ●シロバナショウジョウバカマ ●ミツマタ ●カワチスズシロソウ ●クリスマスローズ ●ハラン ●ツバキ ●サンシュユ ●クンシラン ●ストレリチア ニコライ ●ベニバナトケイソウ ●カナリナ カナリエンシス ●オフリス ボンビリフロラ ●ムラサキツクバネカズラ ●アリストロキア トリロバタ ●ピンポンノキ ●パンダカンアオイ ●エドヒガン ●ヒメリュウキンカ ●ユキワリイチゲ ●スイセン ‘テイタテイトゥ’ ●ピンクネコヤナギ ●エゾムラサキツツジ
早春の花は黄色がメイン
!!!!梅だけでなく、いろいろな香りの花々が開花中!!!!

ミツマタ 2019年3月5日 花の文化園 香りの丘
ふるさとの花園
温室の花
ナニワズ
キルタンサス
パンダカンアオイ


左 翡翠色のラケナリア・ビリディフローラ 右 アエオニウム(黒法師)植物図鑑へ
3月の花 ●ミツマタ ●ノースポール ●ユキワリイチゲ(→図鑑) ●カワチスズシロソウ ●クリスマスローズ ●ハラン(→図鑑) ●ツバキ(→服部緑地見学) ●ウメ ●アリストロキア チャミッソニス ●パンダカンアオイ ●アサルム スプレンデンス ●ラケナリア ●キルタンサス ●カスマンテ アエチオピカ ●ナニワズ ●オオシロショウジョウバカマ ●シンビジウム ●ハナナ ●ヒメリュウキンカ ●スイセン ‘テイタテイトゥ’ ●オオミスミソウ【雪割草】(→図鑑) ●ピンクネコヤナギ ●ヨウシュオキナグサ ●フクジュソウ
ムラサキツクバネカズラ
この12年の花の文化園定点ウォッチングでこの花が
これほど花がゴージャスに咲いているのを見たことがありません!→ムラサキツクバネカズラ(図鑑)
コーレリア
学名:Kohleria
科名:イワタバコ科 @温室