ボランティアをしている 大阪府立花の文化園などの
花と風景写真・イベントを紹介します

桜の風景@牡丹園・福祉花壇付近2018年3月29日
花ガイド
学名: Narcissus tazetta L. 科名:ヒガンバナ科

ザイフリボク
ボランティア
そろそろ新年度の始まり
こちらは 有志の活動 @http:// www.kannousuiken-osaka.or.j p/shisetsu/shokumi/
2018年3月30日(金)花の文化園ボランティア養成講座ikkiの会の同窓会で、行ってきました(お花見ランチの会)
男性4人女性9人13名参加でした
4月3日(火)から始まる新年度からは 先日平成29年度養成講座を修了された方々が、
16期生として花の文化園のボランティアに参加します
こちらは花の文化園の一般活動でGL打ち合わせの様子(3月15日@クレマチス園)
こちらは土曜日の全体活動@駐車場からの階段
花の文化園のボランティア公式サイトはこちら→https://www.fululu-club.com/

花の文化園は今日も花いっぱい

梅の風景@梅園2018年2月24日

2/17~3/18 「こたつに入ってぬくぬく梅見物」@梅園

花ガイド
ボランティア
市役所花壇活動

寒いのに、毎週月曜日午前7~8名は参加されています
![]() |
ご挨拶
2002年よりボランティアをしている花の文化園の風景写真や、
|
![]() |
こちらからサイト内の花名などの検索ができます
|
|||
植物はなぜ薬を作るのか (文春新書) – 2017/2刊 |
雑草はなぜそこに生えているのか (ちくまプリマー新書) – 2018/1 |
植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 ( 中公新書) – 2012/7 |
身近にある毒植物たち “知らなかった"ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み (サイエンス・アイ新書) – 2016/6 |