トゥルーズ(フランス)の薔薇(Photo byM 20190609)(ヨーロッパの花散歩)
ボランティアをしている 大阪府立花の文化園などの花と風景を紹介します。
※こちらは
個人サイトです。(ボランティア養成講座一期生時代から運用しています。)
花の文化園入口の撮影スポット
2021年3月4日(木) Photo byM
🌷3月16日(火)ボランティア帰りに香りの丘の植物チェック・・リキュウバイ。
(見頃はもうちょっと先の4月初め)
3月16日のボランティアはサクラソウ花壇の手入れ💮
🌹
3月11日(火) ボランティア帰りに、レストラン横の花壇をチェック
これは‥ポーチュラカ・ウェルデルマニー(スベリヒユ科)だそう。
🌹
3月9日(火)ボランティアは全体活動で、装飾花壇の手入れであった。💮
休憩時間に売店近くで珍しい花を発見。
ピメレア(ジンチョウゲ科)だそうだ。オーストラリア原産 。
◆
Alexさんによる紹介はこちら(オージープランツ栽培)
クレマチス園のレモンの木の下に美しい葉っぱの列を発見
バイカラーの麦でした。目が離せませんね。雨でなければ、これからは活動日には来ようね、と。
ボランティア仲間でお約束の春到来です♪ ■花とみどりの図鑑 オオムギ 斑入り
2021年3月4日(木)
2021年3月のMYボランティア記録はこちらへ
3/4 、3/9 、 3/11 、3/16
梅にウグイス・・ ウグイスは春告鳥(ハルツゲドリ)というが、螢と 鶯と 勞わり ・・という字は、 同じ小さな炎をもつとか~(by 白川静)「榮える」というこの字も、もとは木に花が咲くという意味だとのこと。
さまざまな樹上に小さな炎、花が咲き始める季節になりました。(再掲)
ハナノキという樹木を花散歩で発見しました。(寺ケ池公園)
4月に赤い花が咲くそうです。そのころまたみてみます。
ツクシを「土筆」と書くのは、なるほどですね‥
しかし、漢字の「椿」は、中国では「山茶花」のことだという。
このことは、植物名を漢字で書くのが怪しくなることの例証としてふさわしい。(イメージ喚起力のある漢字であるが、学問的には植物名の表記として使えない)
→前頁に書きました。
いつものウォーキングコースで発見(マンション提供公園の梅「想いのまま」?)
名前に「梅」の字を持つ花木はいろいろありますね。「黄梅」
「梅」については毎年今頃になるとブログに書いていました。(20210222)
植物名 アセビ アンズ エゾムラサキツツジ エドヒガンザクラ ギンヨウアカシア クロモジ クリスマス・ローズ コツラ コブシ サルココッカ・フーケリアナ サンシュユ ジャノメエリカ シデコブシ スイセン スノードロップ セイヨウシャクナゲ ツバ キ トサミズキ トキワガマズミ ナノハナ ニオイスミレ ハクモクレン 春咲きクレマチス ビオラ・ソロリア フクジュソウ ボケ ミスミソウ ミヤマガンショウ モモ リュウキンカ レンギョウ ユリオプス ‘ゴールデン・クラッカー’
(温室)オオバカンアオイ キルタンサス・マッケニー クシモトカンアオイ ナニワズ ネマタンツス ‘マグネット’ ハルトラノオ パンダカンアオイ ベニバナトケイソウ ボーモンティア・グランディフロラ
ただ今、表示をスマホ中心にCSS変更中です。Bootstrap専用のCSS名とHTML 5.3(5.1?)を勉強中です♪ 複雑なグリッドシステムを使いこなす意義は、そこまで(⁉)は感じないが、考え方の変化はなるほどと思うので、学んでおこうと思うのであった。(笑)
ヴィジュアル重視。写真サイズも大きく!OGPも記述して。(*)
以下のクダクダシイことは別に。
テストページへ(パーソナルユーズ)
©2007-2021 byM_Nekoatama