Introduction
こちらは公開空地のガーデナーのブログです。
市のふれあい花壇と、
(大阪府立植物園)花の文化園などのボランティアもしています。
(✳ホームサイト:HP)
気分は、フラワーアレン地面ト!(byモウズイカさん用語)
(✳フラワーアレン地面ト)
コンデジ斜め掛け派。
花と遊ぶ楽しみと「アフターガーデニング」の愉しみをご一緒にどうぞ!

このブログの編集者は・・・
いつの間にか、公開空地(2か所の交差点の花壇とマンション提供公園の花壇)のガーデナー歴も25 年以上に・・
2015年4月21日
管理している公開空地の花壇(2016年4月15日)
円柱もくたびれてきました。→2017年に撤去しました。
また、2020年、(マンション)提供公園内花壇は、自治会内の福祉組織に移管し、駅前ポケットパークも別組織に移管(調整中)して、交差点一か所に。
2021年3月30日
花の文化園でのボランティア歴も養成講座での1年を入れて20年に(2023-01-01現在)


草取りや植え付けをするだけでなく、種々のイベントの飾りもの作成なども楽しみました。

2010年12月5日の大花壇前風景 サンタとトナカイのテラコッタドール

花の文化園開園記念の金のくす玉(割竹で作成)

グリーンアドバイザーand 漢字教育士として、植物案内や講習会なども実施・・・

2015年11月に「未だ亡くなっていない人」になり、卒業することは卒業して新しく!
・・という思いで・・・

ヨーロッパの庭を見に

ただ今のヘッダー画像は、上記、ディジョンの公開空地の花壇です。
イタリア庭園:ランテ荘@バニャイア(2017年6月13日)
パリ メディシスの泉(2018年6月)
また、余り年老いて((;’∀’))気力・体力が落ちないうちに、平常の活動・旅ができるようになりますように!!!(マスクはつけてもよい)