クリスマスイル”実”ネーション展

11月26日~イベントホールでクリスマスイル”実”ネーション展開催中です
クリスマスシーズンに実の生る植物の紹介パネルやクリスマスの文化の紹介
そして、
ツリーにはラベンダー入りのエッグオーナメント120ケ
ジンジャーマンクッキーのツリーも
(どちらも花の文化園ボランティアの手作り品)IMG_1891

IMG_1858
12月25日まで展示しております
ホールの中で休憩いただけますIMG_1894

IMG_1835

IMG_1827

IMG_1834

11月の一こま更新

11月の一こまページ更新しました
https://hana.karakusamon.com/2014/hitokoma11.html

facebookからの引用ですが、
個人としてログインしていないと見えないということがあります・・

自己開示が難しいように思います・・が、とりあえず・・

まだそのページにまとめておりませんが、
学校ガーデニングもおこなわれています(10年め!)

学校ガーデニング
学校ガーデニング
一つの花から種が約50ケ
一つの花から種が約50ケ

IMG_1636

市役所のハンギングバスケットも作成し飾られました

ラウンドハンギング
ラウンドハンギング
ハンギングバスケット作成
ハンギングバスケット作成

11月は大忙しですね

植え付けシーズン真っ最中

植え付けの前にすることがあります

そう 開墾!・・・いえ、言葉違いました(~_~;)

植え付け準備で、土づくりですね

11月3日の祝日午前に作業されていました

市役所花壇の土づくり
市役所花壇の土づくり

植え付けは一週間後の11月10日(月)です
また、ハンギングバスケットの植え替えも11月14日にあります
(年2回の作業)

この春の市役所花壇の風景はこんなでした

2014年5月15日の市役所花壇
2014年5月15日の市役所花壇

すばらしいですね

下は5月のハンギングバスケット作成風景@市役所

市役所にてハンギングバスケット作成中(2014年5月20日)
市役所にてハンギングバスケット作成中(2014年5月20日)

なお、11月3日の作業当日、ボランティア組織の現在の理事長が代表で文化の日の市の表彰式に参加・・

活動表彰
活動表彰

生物はどのようにしてエネルギーを獲得するか

200字で説明せよという宿題です(~_~;)・・宿題は4題あります・・

エネルギーの獲得を、食べることから説明してよいのか?

緑藻・藍藻・光合成細菌、紅色非イオウ細菌は、光合成で太陽の光エネルギーを固定している。
その他のいろいろな細菌や菌類・酵母は、化学物質からの化学合成で、エネルギーを獲得する。
これらの植物などをエネルギー生産者とし、消費者としての動物が生産者を食べると、
生産者の物質エネルギーが動物体内に移動する。
更にその動物(低次消費者)を食べることによって、他の動物(肉食の高次消費者)は、
エネルギーを獲得している。

もっと専門用語を使うべきか??(~_~;)
解答に何を期待されているのか?

昔覚えた用語の埃を払う?

光合成色素を持つ細菌と高等植物は、光合成を行い、
光エネルギーを有機物中の化学エネルギーに変換してATP「生体のエネルギー通貨」を蓄える。 
好気性従属栄養生物と動物は、有機物と炭酸ガスから、電子伝達系でATPを作り、
「呼吸によるエネルギー変換」で物質を分解することによってエネルギーを獲得する。

う~~ん、いまいちだと思います・・いろいろ忘れているし半理解だし・・

この関係で読んでいた本(講師選定参考書)、私の頭の中で
環境人類学とごっちゃになっていることもある・・
両方、キーワードは「生物多様性」なのでして・・
人類学を生物学に入れる(文化人類学を除いて)ということも、最近知ったこと・・
人類=生物(physical anthropology)
少しお勉強です

(以上 byM_Nekoatama)