「らんまん」(花の文化)

 photo byM 20230406

「この花の名前を知りたい」

【らんまん】(NHK連続テレビ小説)

Coptis quinquefolia 2
Coptis quinquefolia


亡父旧蔵の、『牧野日本植物図鑑』 改訂版 昭和24年 北隆館刊(昭和15年初版)

 

二月の「ちっちゃな春」、君の名はセツブンソウ

セツブンソウ(節分草)→植物図鑑へ ☆ 準絶滅危惧種

 

君の名はバイカオウレン

2023年4月7日NHKの 15分 【連続テレビ小説】らんまん 第1週「バイカオウレン」(5) で、万太郎がとってきたのは、母の好きな花とは違う、たぶんセツブンソウだった・・

バイカオウレンを wikipediaを見ると、種小名 quinquefolia は、「5葉の」の意味。中文: 五葉黃連,

「日本固有種で、本州の福島県以南と四国に分布し、山地帯から亜高山帯の針葉樹林の林床や林縁に生育する。高知県立牧野植物園にてボランティアにより育成されている。」

ところで、ほぼ日の週間手帳であるが、2019年2020年2021年は牧野富太郎の植物図絵のものがあり、私もそれを使っていた。
2022年はなく、この2023年ももうないと思ったら、4月はじまりで、ヤマザクラのモノがだされた。商売上手。
ノジギク(1887 by牧野) https://www.1101.com//2020//wb20_makino/
ジョウロウホトトギス(1888by牧野)https://www.1101.com//2021//wb21_makino/

ヤマザクラ


左2019年、右新しい、2023年4 月はじまりのほぼ日Weeks手帳

「この花の名前を知りたい」
らんまん(NHK連続テレビ小説)

 

【らんまん】 第1週「バイカオウレン」 
バイカオウレン(梅花黄蓮、学名:Coptis quinquefolia)

【らんまん】 第2週「キンセイラン」 
キンセイラン(金精蘭、 Calanthe nipponica)

【らんまん】 第3週「ジョウロウホトトギス」
ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草、学名:Tricyrtis macrantha) 

【らんまん】 第4週「ササユリ」
ササユリ(笹百合、学名:Lilium japonicum) 

「キンセイラン」が亡父旧蔵の「牧野植物図鑑」で探し当てられない(;'∀')
日本原産 のエビネ(海老根、学名:Calanthe discolor)のところに、 var.bicolor Makino  (大エビネ)があったが・・??

「花はなんで匂う?」

「心が震える先に金色の道がある。その道を歩いて行ったらえい。」

https://www.nhk.or.jp/kochi/lreport/
https://www.nhk.or.jp/kochi/lreport/article/000/96/


『本草綱目』

牧野植物図鑑

キイジョウロウホトトギス等の講演(ふるさとの花園の頁)
  ササユリ@花の文化園

ササユリ・・笹の葉+百合
学名:Lilium japonicum 科名:ユリ科
牧野植物図鑑

〈日本植物学の父〉牧野富太郎著作

オープニングの花々も魅力的ですね。


サイト内サーチ

サイト内の花名などの検索は以下からどうぞ。