photo byM 20230609
公開空地花壇と植物園(花の文化園)のボランティアvolunteerの、
季節の花を愛で、花に学ぶ、個人サイトです。
よろしかったら花の文化探求をご一緒に。(こちらは、2023年6月の表紙)

エアフルト大聖堂の前

エアフルトの路面電車(トラム)の線路と花屋さん
この「Bloom 2000」はチェーン店のようで、ベルリンでも良く見かけました。

エアフルトのウリの橋の上の家の近くの花



花材自体に驚くことはほぼないのだが、こんなところにこんな風に‥と。


ワイマールのゲーテ・シラープラッツの花壇の植え替え
ショベルカーで2023/weimar202306.pdf


ワイマールの駅前花壇
なぜドイツでは、このような場所に人物写真を飾るのか‥と考えました

博物館島にて
第2次世界大戦で爆撃されたカイザー・ヴィルヘルム記念教会の前のハート花壇。
ピンクはたぶん?タピアンで、パ―プルは矮性アゲラタムのハート


地面が
赤いのはアメリカン・ディゴの近縁樹の花びらのようの思いましたが、どうでしょうか・・・

ミュンヘンのイングリッシュガーデンの育ちの良いキングサリ
ミュンヘン中央駅の近くのカフェの花はやっぱりゼラニウム(^^♪
日よけに合わせて真っ赤

グリュプトテークのベンチの近くに咲く育ちの良いビバーナム

こちらはドイツ博物館近くのイーザル河の橋。やっぱりビバーナムと思いましたが、これは総称のようで、「西洋カンボク」というべきか

アルテピナコテーク近くの公園の美しい花木(名称探索続く)

(旅写真整理途中。 こちらは花・植物関係のみ)

梅雨時の花壇は生き生きとしています。枯れたネモフィラ部分に、コスモスの種まきをします。20230619
ふれあい花壇 花格子の会 専用URL

(花のついた
ホワイトガーデンヘリクリサム・ペテイオラーレ)
学名:Helichrysum petiolare、科名: キク科

ペレニアルガーデン(アカンサス(文様))

くろまろの里のテラコッタドール作成2014年11月の想い出


遣隋使の船 くろまろの顔作成中の様子

2011年集会室外に日よけを兼ね緑のカーテン用支柱作り



花の文化園大装飾花壇のふるるちゃんの花絵2008年の想い出

2013年4月25日植え付け中

2010年2月23日 石原さんデザイン、コミュニティガーデン作成中
2010年4月11日完成式典

花の文化園バラ園

2012年11月4日mp結婚式の飾りつけ担当
皆様お楽しみの【(NHK連続テレビ小説)らんまん】!!
各週まとめを作っていきます、こちらへranman.html
旅行のため、更新遅れています。少々お待ちください。
