花の文化園大装飾花壇 (photo byM 20210809)

変化(へんげ)アサガオの展示@花の文化園 イベント広場 20210809 午前10時

鉢に「貼ってある「出物」の意味が解りません・・早速検索してもらいました。
変化朝顔は突然変異した遺伝子が組み合わさることで様々な変化が起こります。「正木」と「出物」の2つのタイプに分けることができます。
「正木」とは種が採れるタイプのことで、次に植えたものも同じ変化が起こりますが、あまり激しい変化は起こりません。
※参照サイトhttp://www.mogurin.or.jp/museum/info/event/h25/asagao/asagao.html「出物」とは遺伝子の組み合わせによって、1/4、1/16…等の確率でおしべやめしべまで激しく変化し、種が採れない株が出現するタイプのことを呼びます。出物は種が採れないため、同じ親株の種から育った変化していない兄弟株を種採り用に育てます。


この後、10時5分に暴風警報が発令されたため、花の文化園は臨時休園に。
風で倒れた鉢を皆で下におろして帰りました・・

三角屋根の下で・・
このイベントも10時20分には中止。


(晴天の日の楽しい様子はこちらへ)


こちらも、閉店です‥

これがあるので、どうなのか、またコロナ禍で集客イベントは遠慮されるかと思いましたが、
次年度はこれとは別の形で、夏休み子ども講座をひとつだけ企画実行するつもりです。

バラ園の向こうのクレマチス園

薔薇の白雪姫=シュネープリンセッュシン(スノーホワイト)だったと思うが、その上に


クレマチス園にはヒマワリ区画が2カ所
(左はエキウムが咲いていたところに植えたもの)

8月1日と比べて、こちらの列は咲いてきていました。
まだ、ちょっと斜めになっているといった程度の風・・


こちらの元エキウム花壇の列はまだ蕾・・


クレマチスは‥ベル型の小さな白いクレマチスが咲いていました・・

(雨が降っています)








ヒマワリ文化の力作!?(笑)頁はこちらへ



事務棟横


ボランティアメンバーお裾分けの多肉(バーンスタイン)








©2007-2021 byM_Nekoatama

