LOWERD

花と緑の癒し

garden

Botanic Gardens

Erm12

Park von Ermenonville
The Temple of Modern Philosophy in the Jean-Jacques Rousseau Park, at Ermenonville (Oise, France). This folly is part of the park that the marquis René Louis de Girardin begun to create in 1765.
photo by Patrick.charpiat


2005年5月30日 宝塚 英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」にて
http://www.gardenfields.jp/garden/

心地よい空間:ガゼボの周辺(3)

ランドスケープ建築の方、ガゼボに似ているが雨風をよける役とか、休憩の場とかいった役に立たない純装飾的建築 、という分類があるようで、ちょっと笑いました。 Wikipediaのイギリス風景式庭園ではフォリーとガゼボが、 「フォリー - ガゼボ 」と隣り合わせで記載されていました・・
「フォリーは古代神殿に似せたり家屋に似せたりといった、偽物の要素がどこかに含まれていることがある。典型的な例は偽物の廃墟としてのフォリー ・・ 人工的な遺跡」
宝塚のポール・スミスさんのは、宝塚遊園地としての90年の歴史のあるものを遺して使ったというが、これが、遺跡風で薔薇も絡まったよい感じであった。7年近く前のオープンしたての頃だったので、今はもっとよい感じに古びているかと思う・・

ガゼボの周辺続きです
■フォリーwikipediaフォリーは現実に使用できそうな建築のように見えるが、何にも使えない。 ■パゴタ、・・ロンドンのキューガーデンのパゴタはフォリーの例として写真が挙げられているが、
フォリーの関連項目にあるのが下の7項目であった
■あずまや(東屋)、ガゼボ(Gazebo)
■野外音楽堂(Bandstand)
■ベルヴェデーレ(Belvedere、展望閣、展望台)
■キオスク(Kiosk)
■パーゴラ(Pergola)
■パビリオン(Pavilion)
■亭


Florence, San Frediano in Cestello

■ドーム・・上は聖堂のドームの上部構造ですが
Wikipedia

日本語では、丸(円)屋根(まるやね)、丸(円)天井(まるてんじょう)、穹窿(きゅうりょう)等とも言う。イタリアの教会堂のドームに対しては、イタリア語のクーポラ(cupola)という呼び方が用いられることがある。
なお、英語 dome はイタリア語で教会堂のことを duomo (ドゥオーモ)と呼ぶことに影響を受けている。どちらも語源はギリシア語 domos (家、住居)であり、イタリア語の用法は元来「神の家」の意であった。 ドームと同様にアーチを基本形とした屋根で、アーチを水平に押し出した形状のかまぼこ形の屋根は、ヴォールトと呼ばれる。

http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Pavilions
■MonopterosCiboria聖体拝受で使う容器ciboriumの複数形は、バシリカや他の教会で祭壇をカバーする天蓋のこと、祭壇を覆うカトリックや東方正教会の教会の建築機能の名前で、中世初期の教会でより一般的であった。布の天蓋はbaldaquinは(イタリア語:baldacchinoから)>

StPetersDomePD

いかにも円柱フェチσ(^^ゞのありがたがりそうな重厚なるヨーロッパ的権威的構造物が、Wikipediaのページに紹介されています。
ここで見るとガーデニング ポータルもありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Portal:Gardening
History of landscape architecture等ガーデニングだけのかかわりではありませんが、興味深いまとめになっている。


ロンドン2008年5月

Wikipedia(英語版)、Wikimedia// いつの間にやら大変な広がりです。まさに集合知・・.ありがたいところです。
Garden features
Garden_design
Landscape design history他、ざっと見てみました。


このページのテーマは、ガーデンの魅力的な構造物探究です。続いて、ガーデンアーチを見たいと思います。

~~~気になるガゼボ~~~

庭に憩いの空間を・・・ガゼボ 86320 【送料無料】

庭に憩いの空間を・・・ガゼボ
288,000円(税込、送料込)

Back to top