チューリップ集@花の文化園
2015



2015年4月4日 花の文化園ブルーガーデンにて



ホワイトガーデンのチューリップ


大花壇のチューリップ

チューリップについて 

 チューリップといえばオランダというイメージが強いが,元来はイスラーム世界からヨーロッパに伝わった花である。
オスマン朝領域やイランではラーレ(ペルシア語起源)と呼ばれ,現代トルコ語でもラーレ lale と言われる。
チューリップはオスマン朝時代に愛好され,モスクの装飾の意匠やスルターンの衣服の模様にも使われた。
植物学者クルシウスが1593年にライデン大学に招聘され,そこでこの花の栽培と研究を進めた結果,17世紀になると植物愛好家たちの間でチューリップ人気が高まり,珍しい品種の値段が高騰した。それがヨーロッパ各地に広がり,投機家も参入するチューリップ・バブルとなる。
1718年にアフメト3世がネヴシェヒルリ・イブラヒム・パシャを大宰相に任命してから30年にスルターンが退位するまで,いわゆる「チューリップ時代(ラーレ・デヴリ)」が花開く。
アフメト3世とイブラヒム・パシャは積極的に文芸や芸術を保護し,華美な文化が興隆した。細密画家レヴニーが活躍したのもこの時代である。
チューリップ・ブームはイスタンブルの「ラーレリ・モスク」に見られるような優雅な建築様式を生み出し,フランスのロココ様式の影響を受けた西洋趣味の文化が流行,ネディームらの宮廷詩人がチューリップの風雅さを歌い上げた。新種開発も盛んに行われ,登録品種は839種に及び,球根の高騰を防ぐために公定価格が設定されたという。


地中海学会月報 より引用
「地中海世界と植物 24」 by 太田 敬子
(出典:古代オリエント博物館・松岡美術館・横浜ユーラシア館編
シルクロード 華麗なる植物文様の世界 』山川出版社 2006 49頁)

ポケット花壇の風景4月4日 



目次

@花の文化園チューリップ集
2015年ハイライト200520042003
2002

花格子の会花格子の会交差点花壇
2011年 20052004200320021998 1999

レポート byM  2015.04.22

チューリップインデックス花HP HOME

(リンク集)