花壇で作業していると,きょうは9時半から
交差点花壇の赤サルビアを抜きました。
(提案者のRー1女史と二人だけで)
家族・家庭の事情で1ヶ月も留守をしていたし
市からの苗の配布が、6月はじめと11月下旬
(3月は捕植分)なので、
6月に植えてからずっとこれ・・・
今ごろは見られたものじゃありません。
1時間の作業後、緑化協会へ何か苗がないかと見に行く。
(ついでに9月にも苗を配布してくれないものかと、駄目もとで一言。)
センニチコウ(ただで2ケース)
ヒャクニチソウ(1ポット=20円で30個)
を用意
明日ハートのカタチに植えるつもり。![]()
写真は,まちの自然のオブジェ photo byM
9時半から
交差点花壇一部植え替え。
今日も親愛なるRー1女史と二人で1時間ほど。
(注意=上は,ロボットの認識番号じゃないよ〜
なぜか積極的に協力してくださる3人が3人とも同じ名前
でも、30,40,60という感じで、年は違うよ)
昨日,今日はR−1さん、ということで。![]()
ヒャクニチソウは丈が有るので結局それは後ろへ植えた。
それ以外のところにセンニチコウを植え,とくに芸はなし。
インパクトがなくいまいち。予想どおりにはいきませんね(^^;)![]()
でも1週間したら?
あんなこといわれた〜、今に見ておれ、
と今ごろ植えられた事を恨みもせず
見違えるように生き生きとしてよくなってるかも!
次回は公園のマツバギク周りの草取り。(月。木)
10ケくらいは駄目になっているので,
わがベランダにある予備を植える予定。
まだ間に合う種の直播もしたい,これは一応皆に連絡しなきゃ・・・![]()
連絡しなきゃといっておいて,
連絡不行き届き。
だっておぎはら植物園さんから
届いたんですよ。
例の物・・・・
モウズイカ氏の目利きによる
elifeショッピングの宿根草セットです。
直径60センチの丸型プランターを
3ケ マンションエントランス用に
貸してあったのを返してもらって,
早速植えてました。
ルリタマアザミでしょ,
トラノオブルーブーケでしょ
カラミンサ、
宿根フロックスミスペッパーなど
来年の初夏の花ですが,
育つのを楽しみにして・・・
今までの派手花ドンジャラガーデンと
ちょっと違うよ?
と、朝急いで、日程連絡コピーを配布して、
そこにホームページのURLも入れ
ようやくグランドオープンという感じ。
とにかく,
今日は公園9時半
今度はR−2さんと二人だけ,
草取りして,
pippimamaさんのご教授の
ルピナスを
富士の裾野,ではないが、
一応扇状地的な場所に蒔いておきました。
しかし一袋9粒だけ。
以前蒔いたのよりずっと大きい
種の大きさには驚きました。
写真は東京六本木アークヒルズのメインアークヒルズ自治会、というフツーの(?)
看板がかかっていたのでつい笑った。
photo byM 2000/9/29