更級さらしなの里 縄文祭り
なぞの田舎の縄文祭りです。
縄文というと?
縄文のビーナス(※1),縄文土器
猪の肉のバーべキュー(※2)にキビの酒(※3)?
土屋賢二お茶の水女子大教授によれば,
教授の出身地の岡山県は
「教育県であり生活水準が高いと
親によく言われていたものだ。」とか。
「だが上京していろいろな地方出身者と話した結果,
どの県でも自分の県は教育県で生活水準が高いと
教え込まれていたことが判明した。」
(by「人間は笑う葦である」文藝春秋社1998年刊)長野県は教育県と言われていた。
・・・・・・・(^^;)
しかしいまや大学進学率は最低のようだ。
しかし・・・再度しかし・・・
この縄文祭り・・・
PTAがとても頑張っていました。
火起こし体験とか縄文編物とかはともかく
古代食の調理をさせる・・・・キビの脱穀
立ち木倒し,変装,土器の楽器・・・
猪肉の縄文ハンバーグづくり※2 他
野焼きの大きな火で焼き芋を作らせたり
サケの蒸し焼きを作らせたり・・そして
それらはぬらした新聞紙で包んで焼いた
(蒸した)ので、黒こげ・・・,
その墨を半切り丸太の上で削り落とさせ
キャベツに包んであら塩で食べる・・・
塾の勉強とはちょっと違う・・古代体験
豊穣儀礼(祭壇)の猪の ・・心臓
photo byM 2000/10/29(日)
じょうもんのビーナス
※1 じょうもんビーナス
国宝の土偶 縄文のビーナス
の模造ですね。(目が違う)
長野県茅野市米沢棚畑遺跡出土
平成7年j国宝指定の本物は
高さ27センチの吊り目・
逆ハート型の出尻の美女です。
この古代体験パークも
縄文土器が出土する場所です。
本物の見られるサイトは⇒
国宝の土偶 縄文のビーナス
茅野 市 尖 石 縄文 考古 館収蔵WEB検索
http://homepage3.nifty.com/yatu/culture/3jyomon.htm
いのししのハンバーグ
次ページ