
2011年のハイライトの一つはこの、みどりのドームでした。・・ 記録は こちら
2012年は!?・・みどりのカーテン関係の設置数が増えました!!
植え付け植物の種類が増えました!
花の文化園みどりのカーテンマップ
みどりのトンネル

みどりのトンネル@花の文化園キッズ広場 2012年9月1日

2012年7月24日

みどりのトンネルは今年もゴールデンウィーク(5月4日)に来園の子どもたちと植え付け
(例年100人で植え付けですが、今年はヒョウタンの種播きが遅れたので、
イベントとしては、上の部分に50人募集で
ゴーヤの苗のみ 植えつけ
ゴーヤ部分長さ(約)56メートル×高さ(カーブしている長さ)3.6メートルで
面積は約201.6m
2、(ヒョウタン側の部分の長さ 50メートル)
※
昨年の植え付けイベント風景はこちら

みどりのトンネルの中の入り口からゴーヤを見る
(植え付けは芝生側の左側だけ。右端には皇帝ダリアが列植されています)

反対側のトンネルの方は、コニファーが茂り始め、
カーテンとしては若干まばらですが、立派にヒョウタンの実が生っています。
秋のお絵描きイベントなどに使います。
集会室前のみどりのカーテン
昨年の初めての、みどりのカーテンの構造物設置風景はこちら
幅11.4メートル高さ(アーチ長さ)4.3メートルで面積は49.02m2
みどりのカーテン@多目的集会室2012年8月28日

2012年8月18日:まだまばらな感じがします
集会室前のみどりのカーテン状況(6月30日)
2年目なので、厭地のため、土をたくさん入れ、ゴーヤは少なめに植えています。あいているふかふかの土の部分を見て、つい、追花を植える性分のメンバーなのでした
緑陰ベンチ

今年初めての
香りの丘入口のみどりのベンチ 2012年8月18日
植物は丸い実の付くフウセンカズラと四角い実の付くシカクマメがメインで、丸と四角の取り合わせです。
こぼれだねで芽生えている自宅のフウセンカズラがもったいないから、使ってほしいということで、少し遅くなってしまいましたが、7月末に植え付けたもの。
早く伸びてね~~っと、たびたび液肥もやっています。
実のほか、花も、フウセンカズラの白い小さな花は目にやさしく、シカクマメの薄紫の花も上品で、涼しげで魅力的です。
2012年7月26日 竹を割って、組んで 作成中の風景

ベンチは2メートルで、構造物の大きさは幅4.5メートル、高さ(アーチ長さ)3.5メートル程度です。面積15.75m
2
別に12号鉢チョウマメとシカクマメ5鉢を寄せてオベリスクを作ったものを間に展示する予定です。(2012年9月7日追記)

2012年8月11日
2012年8月2日

みどりのドーム

2012 年8月28日 休憩室前

8月4日 今年はヘチマとオカワカメです
昨年のゴーヤーと西洋朝顔のドーム(みどりの実験室)はこちら

やはりゴーヤは葉っぱが見栄えがするのでは?
ヘチマのカーテン

ヘチマと緑陰
工房の外のカーテン 2012年7月14日
こちらは、棕櫚縄を垂らしているだけです。
なので

8月31日現在,
ヘチマ(糸瓜)は、
上に上に登っちゃいました。
「横に横に広がって幅広カーテンになって~」と(photo by フルルガーデン倶楽部
フルルの散歩ページ)
上の写真は6月5日・・種蒔したヘチマ苗を昨年同様40センチ角のプランターに植え付け

こちらは6月17日(毎日ぐんぐん伸びています)
そこまではよかったのですが、
ちょっと
さびしいものになり反省~
昨年のゴーヤーはこんな
ウリドーム
こちらは園の職員さんで考えられたものです。2012年7月14日
ウリドーム :詳細はこちらへ
ウリ科集合ウリドーム
温室入口のフウセンカズラのカーテン

上は温室入口のフウセンカズラのみどりのカーテン
こちらも職員さん主導のみどりのカーテンです。2012年8月2日まだまだ伸びる・・
続きます・・・
みどりのカーテン2011年6月、2011年7月、2011年8月、2011年9月
(緑のカーテンとは!?)2008
(緑のカーテン2011INDEX)